大幅な値上げも? 災害に弱く劣化も進む。どうする日本の水道
災害時のスキルや知識を学び、推しのクラブに勝ち点を入れよう!
パラスポーツガイドを見て、スポーツの祭典を応援しよう!
海の上に街をつくる? 世界のアイデアで海のピンチを乗り越えろ!
9/1は防災の日。災害から学び、備える活動へ支援をお願いします
最新災害ボランティア情報をLINEで取得
企業とCSOが連携して被災地を支える「SEMA」
もしもの未来に「あってよかった!」を贈ろう #おくる防災
台風や地震がきたときの行動は? あなたに必要な備えを知ろう
IDでもっと便利に新規取得
ログイン
現在JavaScriptの設定が無効になっています。
すべての機能を利用するにはJavaScriptの設定を有効にしてください。JavaScriptの設定を変更する方法はこちら。
すべてのカテゴリ
現在位置: オークショントップ > 本・雑誌・漫画 > 本 > その他 > ●江戸和本●音曲玉淵集 宝暦12年 三浦庚妥 能 謡曲解説 稀書 音韻史料
複数まとめて落札する
落札合計金額:
0円(税込)
グリモアA 私立グリモワール魔法学園 公式メモリアルブック 上巻 下巻
現在10,270円
こっちこっち!たまごっちスクールせーとぜーいんしゅーごっち!つくろーサイコーク…
現在9,750円
鳥羽水族館 写真集 ラッコのメイとキラ ラッコメモリアルBOOK 二個セット
現在9,282円
北海道日本ハムファイターズ 会報誌&ガイドブック他一式
現在7,799円
【KOL様専用】電験三種 テキスト&問題集
現在7,800円
Unlucky morpheus UNLUCKYMANIA
現在8,611円
Associe DATABOOK 2011
現在40,888円
一徹 有馬芳彦 月野帯人 サイン·DVD付 写真集
現在9,749円
THE STAR WARS BOOK はるかなる銀河のサーガ 全記録
現在7,332円
現在7,410円
あなたが未エントリーのキャンペーン
本日開催!2回使えるクーポン獲得のチャンス
2人が登録
1,000円
いくらで落札できるか確認しよう!
3,000円相当、落札価格がお得に
ご利用例※一部のカテゴリはPayPayを利用できません
※1 出金・譲渡不可。PayPay/PayPayカード公式ストアでも利用可能 ※2 対象ページからの入会要。PayPayカード(旧ヤフーカード)、PayPayカード ゴールド会員(切替も含む)、退会済の方は対象外 PayPayカードを申し込む
kJ-25bb9f5edfさん
違反商品の申告
鍛え・育てる : 教師よ!「哲学」を持て
現在10,530円
世界大百科事典 1974年
現在20,700円
高校生ベーシックマスター世界史vol.3
現在5,499,999円
傳統の染和紙
現在20,548円
月刊てづかマガジンれお リボンの騎士 1、2巻セット
現在7,721円
シルバーバーチの霊訓 1〜12巻セット
現在13,400円
漢方薬のすべて : 体質で選ぶ、症状で選ぶ
現在9,880円
現代日本の室内空間 v.1
現在7,644円
miwo様専用
現在10,725円
マドモアゼル愛 占星術全テキスト+土星の教科書 月の教科書 他(合計18冊)
現在14,900円
線引き済み 一級建築士 令和6年度 2024年 法令集 総合資格
現在8,892円
【激レア】甲鉄城のカバネリ 門脇聡イラスト集
機動戦士ガンダム seed freedom 20周年記念オフィシャルブック 美品
現在9,533円
naturesspirit.nl JAPAN IDがあればすぐできる!!
naturesspirit.nl JAPAN IDをお持ちの方
※ ログインするとnaturesspirit.nl JAPAN IDに登録中の地域を表示できます。
※この画面で地域を変更しても保存されません。
この出品者の過去24時間の新着商品が500件以上あるため、通知設定はできません。
「まとめて通知」がおすすめ
過去24時間に件の商品が出品されているため、「すぐに通知」だと大量の通知が届く可能性があります。
音曲玉淵集[玉淵集](宝暦12年) ★ゆうパック着払い
【判型】半紙本5巻5冊。縦224粍。
【作者】三浦庚妥(ツグヤス・久之丞・時中翁)編。今村義福補・序・跋。
【年代等】享保12年4月初刊。寛保3年5月、今村義福序・再刊(今村義福蔵板)。宝暦12年6月再刊。[江戸]近江屋藤兵衛ほか求板。
【備考】分類「能・謡曲」。謡曲の謡い方の解説書。五巻。三浦庚妥(つぐやす)著。1727年刊。室町期の音韻の諸特徴を伝え,近世音韻の資料となる(コトバンク)。謡曲の謡い方について述べた書。巻1・2は、主として言語音としての発音について述べているのに対して、巻3以下は音曲としての発声について述べており、全般的にあらゆる面からかなり詳細な説明がなされている。すなわち、巻1は、始めに五十音図や拗音の構成についての説明があり、続いて長音および連声などの音の連続にかかわる発音、「じ・ぢ・ず・づ」などの四つがなや、「か・くゎ」の発音の区別をはじめ、各音節の発音について注意すべき点を述べる。巻2は、百番の曲について長音の開合の別を示す実例をあげ、巻3以下は、拍子・節まわし・緩急また曲柄・役柄に応ずる発声の仕方、名乗・道行・呼掛・問答など曲の構成部分の謡い方を説く。巻1・2に説かれる発音は室町期頃のそれを伝えると見られるものが多く、従来から、音韻史研究上の貴重な資料と目されてきた。そのほか、全巻を通じて見ると、現行各流の発音・発声などに一致適用できる部分と、相違する部分が認められ、謡曲の古体をさぐり、また、その変遷をあとづける上でも貴重な資料である(「日本古典文学大辞典」参照)。
★原装・題簽付・概ね良好(一部小虫)。稀書。【参考価格(初出品時の相場):日本の古本屋で、5冊揃いが、33,000円(宝暦板)~88,000円(宝暦板)】。
商品の情報